商品を探す

時代

価格

商品一覧

正重(千子)

/upload/save_image/02051513_61fe15750dad3.jpg /upload/save_image/02051513_61fe15757114d.jpg
/upload/save_image/02051513_61fe1582196ce.jpg /upload/save_image/02051513_61fe158255321.jpg
/upload/save_image/02051513_61fe158c3f9f1.jpg /upload/save_image/02051513_61fe158c7aa6d.jpg
/upload/save_image/02051513_61fe1596b1c52.jpg /upload/save_image/02051513_61fe1596ee4c7.jpg
/upload/save_image/02051513_61fe15a1dff6c.jpg /upload/save_image/02051513_61fe15a266b24.jpg
/upload/save_image/02051514_61fe15acaf297.jpg /upload/save_image/02051514_61fe15acea5e6.jpg
/upload/save_image/02051514_61fe15b8a5e25.jpg /upload/save_image/02051514_61fe15b8e1364.jpg
/upload/save_image/02051515_61fe15e4f225f.jpg /upload/save_image/02051515_61fe15e53a23e.jpg
 正重は村正の子または婿といわれて、村正に似て板目の詰んだものと肌が流れたものがあって刃文も匂出来で叢沸のつく湾れに互の目で谷が低くかけだしそうな刃が多い。
この短刀は村正に非常に近いできで、板目肌よく詰み地景よく入り地沸厚くつく。刃文も村正風の小沸のよく揃った明るくよく冴えた刃文で村正の特徴でもある表裏の刃文がよく揃っている帽子の焼きも地蔵帽子となり深く長く返っている。
村正の上作と同等の出来栄えで、研ぎべりもほとんどない健体を呈している。千子正重の傑作の一口といえる。

長さ  30.9cm
反り  0.5cm
元幅 2.85cm

特別保存刀剣

お問い合せ

Copyright©2013 taibundo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページの先頭へ