商品を探す

時代

価格

商品一覧

短刀  備州長船景光 / 元享二年□月日

/upload/save_image/09141146_650273fb7a004.jpg /upload/save_image/09141146_650273fbb6e84.jpg
/upload/save_image/09141146_6502740bdd4bc.jpg /upload/save_image/09141146_6502740c2e1da.jpg
/upload/save_image/09141146_65027416f2113.jpg /upload/save_image/09141146_6502741739531.jpg
/upload/save_image/09141146_65027420db545.jpg /upload/save_image/09141146_650274212364b.jpg
/upload/save_image/09141147_6502742aef1b9.jpg /upload/save_image/09141147_6502742b37641.jpg
/upload/save_image/09141147_6502744183a11.jpg /upload/save_image/09141147_65027441c04e4.jpg
/upload/save_image/09141147_6502744f91961.jpg /upload/save_image/09141147_6502744fccc39.jpg
 景光は、親の長光、子の兼光と3代にわたり鎌倉中期から末期を通じ長船本家のトップとして最上作に列せられる。
景光はことに短刀の名手として名高く、この元享年紀の短刀は地刃共に健全な景光の典型作である。
やや細身で内反りのついた上品な姿を呈し、鍛えは小板目がよく詰み地沸
微塵につき、棟よりには美しい乱れ映り、刃寄りに棒映りがあらわれる。
刃文は片落ち互の目を主調に元から先まで形が揃って匂口非常に明るく冴える。

時代:古刀

長さ  22.7cm
反り  僅かに内反り
元幅  1.8cm

第51回重要刀剣

お問い合せ

Copyright©2013 taibundo Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページの先頭へ